レオパードゲッコーのシェルターの選び方とおすすめのシェルター

レオパードゲッコーのシェルターの選び方とおすすめのシェルター
レオパードゲッコーは昼間は暗いジメジメとしたところで身を潜めている動物。
そのため安心して休むことのできるシェルター選びはとても大切です。

 

このページでは、レオパードゲッコーのシェルターの種類・選び方・おすすめのシェルターについて解説します。

 

このページはこんな人におすすめ

・レオパードゲッコーのシェルターについて知りたい!
・レオパードゲッコー飼育におすすめのシェルターを知りたい!

 

 

スポンサーリンク

レオパードゲッコーのシェルターの種類

 

 

きゃっぷ
まずは、レオパードゲッコーのシェルターにはどんな種類があるかをみていこう♪

 

爬虫類用シェルタータイプ

 

 

爬虫類用として販売されているシェルターです。

 

デザインは、自然を再現した岩に見えるシェルターや可愛らしい家型のシェルターなど、さまざまなシェルターがあります。

 

ウェットシェルタータイプ

 

 
 

一方、ウェットシェルターはシェルター上部に水を入れられるようになっており、湿度を好む爬虫類用のシェルターです。

 

シェルター上部に入れた水により、シェルター内の湿度が保たれる仕組みになっています。

 

もちろん水を入れずに使うことも可能です。

 

レオパードゲッコーの適正な湿度は40〜60%ですので、特に乾燥する時期はウェットシェルターを使っていると湿度が保ちやすく、便利なシェルターです。

 

 

レオパードゲッコーのシェルターの選び方

 

では、レオパードゲッコーを飼うときにどんなシェルターを選べば良いのでしょうか?

 

ここでは、レオパードゲッコーのシェルターの選び方について解説します。

 

シェルターの選び方① サイズ

 

市販されているシェルターのサイズはSサイズからLサイズまで、生体の大きさによってサイズを選ぶことができます。

 

レオパードゲッコーのベビーは10cm弱と小さいですが、大人になると25cmを超える個体もあります。

 

そのため、大人になることを考えて、ベビーに最初から大きいシェルターを用意してしまうと、シェルターが大きすぎてレオパードゲッコーが落ち着きません。

 

また、レオパードゲッコーは体を縮めると割とコンパクトになるので、大人だからと言ってそれほど大きなシェルターは必要ありません。

 

レオパードゲッコーの体より少し小さいサイズのシェルターを選ぶと良いでしょう。

 

シェルターの選び方② デザイン

 

シェルターのデザインはケージの雰囲気に合わせて選ぶと良いでしょう。

 

流木や岩で自然の環境を再現したいのなら、シェルターも石に見立てたデザインのシェルターを、小物を置いたり可愛らしいケージにしたいならそれに合ったシェルターが良いですね。

 

装飾品をレオパードゲッコーが誤食する心配がなければ、爬虫類用のシェルターでなくてもかまいません。

 

熱帯魚用のシェルターでも代用可能ですので、検討してみてください。

 

シェルターの選び方③ 機能

 

シェルターの種類でも解説しましたが、シェルターにはウェットタイプのものがあります。

 

ウェットシェルターはレオパードゲッコー が好む湿度を保ちやすくおすすめですが、その反面カビが生えやすい欠点もあります。

 

ウェットタイプでない場合は、別途水苔などで湿度を上げることが必要になることもあります。

 

スポンサーリンク

レオパードゲッコー飼育におすすめのシェルター

 

 

きゃっぷ
ではいよいよ、レオパにおすすめのシェルターを紹介します♪

 

レオパードゲッコー飼育の定番!スドー「ウェットシェルター」

 

 

レオパードゲッコーのシェルターと言えばコレ!と言っても過言ではないシェルター。

 

上部に水を入れられるようになっており、湿度を保つウェットシェルターです。

 

サイズもS・M・Lがあり、定番かつ機能も十分なシェルターで、レオパードゲッコー飼育におすすめです。

 

created by Rinker
スドー
¥747(2025/04/03 05:35:59時点 Amazon調べ-詳細)

 

おしゃれなウェットシェルター!SHELTER「ウェットシェルター」

 

 

こちらもシェルター上部に水を入れる部分があるウェットタイプのシェルターです。

 

職人さんが手作りしているそうで、多少サイズや色合いに誤差がありますが、スドーのウェットシェルターよりもデザインが可愛いのが良いですね。

 

サイズはMとLのみですが、レオパードゲッコーには十分です。

 

カラーバリエーションもあるので、好きなカラーを選ぶこともできます。

 

 

自然を再現!スドー「ロックシェルター」

 

 

自然の岩を再現した質感や色味が特徴の爬虫類用シェルター。

 

レオパードゲッコーのケージ内のレイアウトを自然にしたいなら、このシェルターがおすすめです。

 

サイズもS〜XXLまで展開されていて、レオパードゲッコーの成長に合わせて使用することができます。

 

created by Rinker
スドー
¥1,000(2025/04/03 05:36:00時点 Amazon調べ-詳細)

 

まるでジェラ期!GEXエキゾテラ 「スカルシリーズ」

 

 

こちらは恐竜T−レックスをモチーフにした爬虫類用シェルターです。

 

床材を砂にして、砂漠風ケージレイアウトに置いたらめちゃくちゃ格好いいですね!

 

created by Rinker
ジェックス
¥3,900(2025/04/03 20:26:49時点 Amazon調べ-詳細)

 

スカルシリーズでは、こちらのスカルもレオパードゲッコーのシェルターとして人気です。

 

created by Rinker
ジェックス
¥2,421(2025/04/03 05:36:01時点 Amazon調べ-詳細)

 

可愛いシェルターならコレ!SHELTER「おうちウェットシェルター」

 

 

レオパードゲッコーが女性にも人気になったことで、こんなに可愛いシェルターも販売されるようになりました。

 

こちらは煙突部分から水を入れてウェットシェルターとして使用することもできます。

 

可愛い小物を並べたレイアウトのケージにぴったりですね。

 

 

スポンサーリンク

レオパードゲッコーのシェルター選び方 まとめ

 

このページでは、レオパードゲッコーのシェルターの選び方やおすすめのシェルターについてまとめました。

 

  • レオパードゲッコーの体に合わせてサイズを選ぼう
  • ケージレイアウトに合ったデザインのシェルターを選んでみよう
  • ウェットシェルターで湿度はバッチリ

 

シェルターのサイズや機能をチェックして、あとは好みのデザインのシェルターを選んでみてくださいね。

 

この記事もおすすめ

「レオパードゲッコーの床材の選び方とおすすめの床材」

スポンサーリンク