フライシュマンアマガエルモドキ、通称グミガエル。
その奇妙な見た目から、飼育が難しいと思われがちですが実は必要な飼育用品は多くなく初期費用も少なく済みます。
この記事では、フライシュマンアマガエルモドキを飼うときに必要な飼育用品とおすすめグッズをご紹介します。
この記事はこんな人におすすめ
- フライシュマンアマガエルモドキを飼ってみたい人
- フライシュマンアマガエルモドキに興味はあるけど初期費用が気になる人
フライシュマンアマガエルモドキの生態や飼い方について、詳しくはこちらの記事で解説しています。
その透明感から、グミガエルやグラスフロッグと呼ばるフライシュマンアマガエルモドキ。 なんとビックリ!裏から見ると、お腹が透けて見える不思議なカエルなんです。 珍しい見た目をしているので飼うのは難しそうと思うかもしれませんが、実は[…]
フライシュマンアマガエルモドキを飼うために必要な飼育用品
フライシュマンアマガエルモドキを飼うために必要な飼育用品は以下のとおりです。
- ケージ
- 水入れ
- 温湿度計
- キッチンペーパー
- 霧吹き
爬虫類に比べたら断然少ないですよね。それではそれぞれの飼育用品の選び方を説明していきます。
ケージ
まず、フライシュマンアマガエルモドキを飼育するために必要なのがケージです。ケージと言っても立派なものは必要ありません。
1匹なら縦横20cm程度のプラケースで飼育可能です。幅は最低でも15cm程度あれば十分ですが、樹上性のカエルですから高さは20cm以上あるとよりよいでしょう。
広すぎるケージで飼育すると、餌を食べられずに痩せてしまう可能性もあるため、複数匹飼う場合以外は小さめのケージで飼育することをおすすめします。
水入れ
フライシュマンアマガエルが水入れへ行って、口から水を飲むことはほとんどありません。多くの場合、ケージの側面や葉っぱに付いた水滴から水分を摂取します。
しかし、カエルは皮膚から水を吸収できるので、水に浸かって水分補給することがあります。念のためにも水入れは入れておくとよいでしょう。
また、水入れを入れることで湿度も保ちやすくなります。
温湿度計
フライシュマンアマガエルモドキを飼うときに必須なのが、温湿度計。
フライシュマンアマガエルモドキの適温は20~25℃。
湿度は60%以上あると良いでしょう。
ケージ内に入れる用に、爬虫類・両生類用の温湿度計が必要になります。
キッチンペーパー
キッチンペーパーは床材として使用します。
他にはソイルなどもフライシュマンアマガエルモドキの床材として使うことができますが、カエル初心者の方は掃除のしやすいキッチンペーパーがおすすめです。
スーパーや100円ショップに売っているものでかまいません。
霧吹き
霧吹きはケージ内が乾燥したときに使用します。
フライシュマンアマガエルモドキは湿度を好むカエルですので、特に乾燥する冬は1日2回ほど霧吹きをすると良いでしょう。
霧吹きも100円ショップで手に入ります。
フライシュマンアマガエルモドキのおすすめ飼育用品
フライシュマンアマガエルモドキを飼うために必要な飼育用品は分かったけど、どれを選べばいいの?という方へ、おすすめの飼育用品をご紹介します。
フライシュマンアマガエルモドキにおすすめのケージ
フライシュマンアマガエルモドキのケージは少し特殊です。
餌がショウジョウバエなので、小さなハエがケージから出ないような特殊な加工が必要になるからです。
フライシュマンアマガエルモドキにおすすめのケージはこちら。
『コバエシャッター』という商品です。
その名のとおり、ハエが外に出ないように空気穴が目の細かいフィルターで覆われています。
この構造があれば、ケージ内に餌であるショウジョウバエを撒いても安心です。
サイズ展開は3種類ありますが、上の中サイズが小さすぎず大きすぎないのでおすすめです。
フライシュマンアマガエルモドキにおすすめの温湿度計
フライシュマンアマガエルモドキを飼うときの温度と湿度の管理は必須です。そんなときに便利なのが、温湿度計。
1つで温度と湿度が表示され、色で温湿度が適切かを示してくれます。
裏に吸盤が付いているのでケージの壁に貼り付けることができます。また、非常に薄いので場所も取りません。
フライシュマンアマガエルモドキの飼育におすすめの霧吹き
霧吹きは100円ショップでも入手できますが、その多くがミストが荒いタイプです。フライシュマンアマガエルの飼育では、霧状に細かいミストが出るタイプの霧吹きがおすすめです。
フライシュマンアマガエルモドキの飼育用品 まとめ
フライシュマンアマガエルモドキを飼うために必要な飼育用品は、以下のとおりです。
- ケージ
- 水入れ
- 温湿度計
- キッチンペーパー
- 霧吹き
上記の飼育用品を揃えると初期費用はおおよそ3,000円くらいですが、冬は保温器具が必要になる場合もあります。
パネルヒーターをケージ側面に貼り付けることで、ホットスポットを作れます。