ハリネズミ専用フード(餌)全21種類を比較【2020年最新版】

 

ハリネズミを飼う人が増えたことでハリネズミの餌(フードと言います)の種類も増えました。

その数なんと21種類!

 

このページでは、ハリネズミ専用フード21種類の特徴を比較して解説します。

 

このページはこんな人におすすめ

・ハリネズミ専用フードの種類を知りたい!

・ハリネズミ専用フードの違いが分からなくて困っている!

 

あわせて読みたい

「ハリネズミ専用フードの選び方と目的別おすすめフード」

 

スポンサーリンク

ハリネズミの餌に必要な栄養素

 

ハリネズミ専用フードを選ぶ前に、ハリネズミに必要な栄養素を確認しておきましょう。

 

蛋白質 30~50%

脂質  10~20%

繊維質 15%

 

この他に、ビタミンやミネラルも必要ですが、メーカーによっては記載がないため、この3大栄養素を基準に選ぶと良いでしょう。

 

ハリネズミ専用フードであれば、どのメーカーもこれに近い栄養素を得られるようフードを作っているはずです。

 

しかし、蛋白質が低かったり繊維質が足りなかったりと若干の違いがあります。

 

 

スポンサーリンク

ハリネズミ専用フード21種類の成分一覧

 

現在日本で発売されているフードの、蛋白質・脂質・粗繊維の割合とその特徴の一覧表を下に示します。

 

赤枠は国産メーカーのフードで、それ以外は外国産です。

 

 

3大栄養素の割合と特徴

ハリネズミ専用フードの一覧

*仕様変更等により、内容が変わることがあります

 

 

ほとんどのフードが蛋白質は28%以上です。

 

ハリネズミは食虫動物ですから、蛋白質は大事な栄養素です。

 

しかし、ハリネズミに必要な繊維質は、10~20%とされているにも関わらず、6%以下のフードが多いのが現状です.

 

 

国産のハリネズミ専用フード

 

国産のハリネズミ専用フードのメリットは、

 

・品質に関して安心できる

・総合ペットショップでの取り扱いも多く、手に入りやすい

・安価なものが多い

 

です。

 

一方デメリットは、日本でハリネズミブームが起きて間もないこともあり、おそらく海外ほど研究が進んでいないと思われる点です。

 

発売されたばかりのフードも多く、そのフードで終生飼育した場合の問題点などはまだ明らかではありません。

 

もちろん、メーカーでは研究データをとっており、その上では安全と判断されているはずですので安心して下さいね。

 

R.D.B ハーリーの主食

 

 

食いつき 3.5
ふやかしやすさ 3
コスト 3.5
入手のしやすさ 2.5

「ハーリーの主食」は人気のハリネズミ専用フードです。

 

栄養素は蛋白質が34% 以上と高く、脂質も7%と高すぎないところが良いですね。

 

気になるところと言えば、繊維質が少し低いところぐらいでしょうか。

 

人気がありますが、総合ペットショップでは置いていないところが多く、少し手に入れづらいかもしれません。

 

created by Rinker
アールディービー(R.D.B)
¥2,198(2025/07/12 09:42:30時点 Amazon調べ-詳細)

 

R.D.B ハーリーの主食グロース

 

 

食いつき 5
ふやかしやすさ 3
コスト 2
入手しやすさ 2.5

 

最近、ハーリーの主食 にベビー用のグロースという商品が発売されました。

 

ベビー用と言うだけあって、蛋白質38%、脂質が20%と非常に高栄養です。

 

ミルクパウダーがまぶしてあるのが特徴で、食いつきはかなり良さそうです。

 

大人には高カロリー過ぎるので、成長期や食欲不振の時にあげましょう。

 

created by Rinker
アールディービー(R.D.B)
¥2,280(2025/07/12 09:42:31時点 Amazon調べ-詳細)

 

イースター ハリネズミセレクション

 

 

食いつき 3.5
ふやかしやすさ 5
コスト 3
入手しやすさ 5

 

ハリネズミセレクションは脂質も少なく、大人のハリネズミに適しています。

 

獣医師がハリネズミに特有の疾患や必要な栄養素を考えて作られているとのことです。

 

このうたい文句で国産のものは、今のところこれだけかと思います。

 

他の小動物でもこのシリーズが出ているため、小さめのペットショップにも置いてあることが多く、入手はしやすいです。

 

また、ふやかすことを考えて作られていて、お湯ですぐふやかすことが出来ます。

 

created by Rinker
セレクション
¥2,782(2025/07/12 20:16:46時点 Amazon調べ-詳細)

 

SANKO ハリネズミフード

 

 

食いつき 2
ふやかしやすさ 5
コスト 4
入手しやすさ 5

 

SANKOのハリネズミフードは、蛋白質30%、脂質10%、繊維質13%とハリネズミが必要とする栄養素に非常に近いのが特徴です。

 

そして、ペット用品大手のSANKOが販売していることもあり、手に入れやすいのもメリットですね。

 

このハリネズミフードは粒が小さめなので、ふやかさずに与えることが出来ます。

 

食いつきがあまり良くないので、他のフードと混ぜてあげると良いでしょう。

 

created by Rinker
SANKO
¥583(2025/07/12 20:16:48時点 Amazon調べ-詳細)

 

マルカン ハリネズミレシピ

 

 

食いつき 3
ふやかしやすさ 2
コスト 3
入手しやすさ 3.5

 

大手の小動物用品メーカーが販売しているハリネズミ専用フードです。

 

数年前に発売された、割と新しいフードですね。

 

蛋白・脂質・繊維質は、イースターのハリネズミセレクションとほぼ同じ。

 

あまり特徴がないハリネズミ専用フードではありますが、大手国産メーカーなので入手のしやすさは折り紙付きです。

 

created by Rinker
マルカン
¥880(2025/07/12 09:42:32時点 Amazon調べ-詳細)

 

ニチドウ メディハリネズミ

 

 

食いつき 2
ふやかしやすさ 2.5
コスト 2
入手しやすさ 3.5

 

このメディハリネズミも比較的新しいハリネズミ専用フードです。

 

脂質6%・繊維質5%と少し低いですが、昆虫粉末を使用してるので食いつきは良いです。

 

しかし、300gで700円以上、とコストがかかります。

 

尿臭を抑える成分も含有しているのが特徴で、掃除をしてもおしっこの臭いが気になる場合はこのフードを検討してみても良いかもしれません。

 

他には、キョーリンの『ひかりハリネズ』も尿臭を抑える効果があるとされています。

 

created by Rinker
ニチドウ
¥1,355(2025/07/12 09:42:32時点 Amazon調べ-詳細)

 

ハイペット 恵ハリネズミ

 

 

食いつき 4.5
ふやかしやすさ 5
コスト 1
入手しやすさ 2.5

 

この恵ハリネズミは、ハリネズミ専用フード初のソフトタイプのためふやかす必要がなく便利です。

 

成分も、脂質10%・繊維質7%と良い感じですし、ミルワーム粉末を含有しているので嗜好性も高いです。

 

ただし、200gで1000円と割高なのは残念です。

 

 

キョーリン ひかりハリネズ

 

 

食いつき 3
ふやかしやすさ 4
コスト 2
入手しやすさ 2.5

 

こちらのひかりハリネズも最近発売された新しいハリネズミ専用フードです。

 

ニチドウの『メディハリネズミ』と同様、糞尿の臭いを抑える成分が含まれています。

 

昆虫粉末も含有されており、蛋白質も十分です。

 

created by Rinker
Hikari(ヒカリ)
¥990(2025/07/12 20:16:48時点 Amazon調べ-詳細)

 

 

フィードワン Fラボ ハリネズミ

 

 

食いつき 3.5
ふやかしやすさ 4.5
コスト 2
入手しやすさ 2

 

フィードワンのFラボハリネズミもも昨年発売されたばかりのフードです。

 

昆虫粉末やフルーツを配合しています。

 

また、オリゴ糖などを配合しており、健康に配慮した成分です。

 

ただ、まだ取り扱い店舗が少なく、通信販売でも購入できるお店が限られています。

 

 

NPF ハリネズミテイストプラス

 

 

食いつき 3
ふやかしやすさ×
コスト 2
入手しやすさ 2.5

 

ハリネズミテイストプラスの最大の特徴は、ペレットだけでなく野菜やフルーツなどの素材も入っている点です。

 

ハムスター用フードによくあるタイプの餌ですね。

 

これが良いか悪いかは判断が分かれるかと思います。

 

また、 成分的に少し蛋白質が低いのが気になるところです。

 

ペレットだけでなく乾燥ミルワームなども入っているので、ふやかしてあげることは出来ないので注意が必要です

 

created by Rinker
ナチュラルペットフーズ
¥438(2025/07/12 09:42:34時点 Amazon調べ-詳細)

 

 

スポンサーリンク

外国産のハリネズミ専用フード

 

日本でハリネズミがペットとして多く飼われるようになったのは最近です。

 

しかし、海外ではもっと前から飼育が盛んで、その分飼育データも多く持っています。

 

それはフードに関しても同じで、日本よりもたくさん研究がされているのが現状です。

 

デメリットは、ペットショップでの取り扱いが少ないため、基本的に通販で手に入れることになることです。

 

輸入品ですので、メーカー欠品になって手に入らなくなることがある点に注意が必要です。

 

Brisky Basic

 

 

食いつき 2
ふやかしやすさ 5
コスト 2
入手しやすさ 2.5

       

 

 

Brisky Basicは、天然成分100%をうたうハリネズミ専用フードです。

 

Basicの成分は脂質が低く、大人のハリネズミ用です。

 

糖分が少ないので歯周病予防になります。

 

そのため食いつきが良くないようなので、他のフードと混ぜてあげると良いでしょう。

 

我が家でも綱吉にあげていますが、他のフードと混ぜているからか特に食いつきが悪いと感じたことはないです。

 

非常にふやかしやすいフードです。

 

 

Brisky Magic

 

 

食いつき 5
ふやかしやすさ 3.5
コスト 2
入手しやすさ 2.5

 

先ほどのBasicの成長期用ハリネズミフードがMagicです。

 

Magicは蛋白質も脂質も多く食いつき抜群のため、成長期におすすめのハリネズミ専用フードです。

 

綱吉もベビーのころはこのフードを混ぜてあげていましたが、お気に入りのようで先に全部食べてしまっていました。

 

Basicとともに外国産ハリネズミ専用フードの中では比較的入手しやすい餌です。

 

 

Mazuri インセクティボアフード

 

 

 

食いつき 5
ふやかしやすさ 4
コスト 2.5
入手しやすさ 3.5

 

このマズリのインセクティボアフードはハリネズミ専用フードではありません

 

しかし、食虫動物用で蛋白質28%・脂質11%・繊維質9%とハリネズミの必要栄養素に近いので、ハリネズミにも使用されています。

 

そのため、ハリネズミ用の餌として人気のフードです。

 

粒が小さく、ドライでもあげることができるのがメリットです。

 

ハリネズミ用ではないため、他のフードと混ぜてあげると良いでしょう。

 

我が家もこのフードをあげていますが、食いつきはかなり良いです。

 

注意点として、各販売店で小分けにして売っているため、販売店によりパッケージが異なりますが、内容は同じものです。

 

また、Mazuriシリーズは他の動物用にも多く出ていますので、ハリネズミには『インセクティボア』を購入するようにして下さい。

 

 

ジクラアギト オッティモ10

 

 

食いつき 5
ふやかしやすさ 2
コスト 2
入手しやすさ 3.5

 

 

 

 

 

 

 

ジクラが販売しているハリネズミ専用フードで、蛋白質が42%と非常に高く、食いつきも抜群です。

 

粒も小さくドライでもあげることができます。

 

人気のハリネズミ専用フードですが、割高なのが欠点です。

 

注意としては、オッティモシリーズは他にモモンガ用の『オッティモ15』が販売されていますので、間違えないようにして下さい。

 

created by Rinker
ジクラ (Zicra)
¥1,780(2025/07/12 23:38:17時点 Amazon調べ-詳細)

 

メディマル ハリネズミフード

 

 

 

食いつき 4.5
ふやかしやすさ 2
コスト 2
入手しやすさ 2.5

オランダ原産のハリネズミ専用フードです。

 

食用ミミズ含有で、食いつきも良いのがメリットです。

 

栄養素としては、脂質が高く繊維質が少し低いところが気になります。

 

また、非常にふやかしにくいフードです。

 

created by Rinker
メディマル (medimal)
¥2,254(2025/07/12 09:42:36時点 Amazon調べ-詳細)

 

TinyTotTail  Fay

 

 

食いつき 3
ふやかしやすさ 4
コスト 3.5
入手しやすさ 3

 

 

現在発売されているフードの中で、唯一ふらつき症候群予防とうたっているフードです。

 

また、歯周病予防にも効果があるとされています。

 

created by Rinker
TAINY TOT TAIL
¥2,257(2025/07/12 09:42:37時点 Amazon調べ-詳細)

 

PET-PRO SPIKE’S DELITE 赤

 

 

食いつき 5
ふやかしやすさ 2
コスト 2.5
入手しやすさ 3

 

DELITEには赤・黒・青があり、この赤は成長期用のハリネズミフードです。

 

栄養素としては黒と同じなのですが、主成分がチキンミールとコーンのためハイカロリーです。

 

食いつきは非常によく、食欲の落ちたハリネズミにもおすすめします。

 

 

PET-PRO SPIKE’S DELITE 黒

 

 

食いつき 4
ふやかしやすさ 2
コスト 2.5
入手しやすさ 3

 

先ほどの赤と栄養素は同じですが、主成分はチキンミールと玄米であることが唯一の違いです。

 

そのため、赤よりもよりヘルシーで大人のハリネズミ用の餌です。

 

 

PET-PRO SPIKE’S DELITE 青

 

 

食いつき 3
ふやかしやすさ 2
コスト 2.5
入手しやすさ 3

 

青は赤と黒に比べて脂質が6%と半分で、太りすぎが気になるハリネズミ用の餌です。

 

 

8in1 ウルトラブレンドハリネズミフード

 

 

食いつき 2.5
ふやかしやすさ 2
コスト 5
入手しやすさ 2

 

メーカー名は「テトラ」とも呼ばれており、歴史のあるハリネズミ専用フードです。

 

栄養素も悪くありませんし、比較的多くの通販で取扱いがあり、価格も安いフードです。

 

ふやかしにくいのが欠点ですね。

 

created by Rinker
エイト イン ワン (8 in 1)
¥1,350(2025/07/12 23:38:19時点 Amazon調べ-詳細)

 

SUNSEED ハリネズミフォーミュラ

 

 

食いつき 3.5
ふやかしやすさ 4
コスト 2
入手しやすさ 2

 

ハリネズミフォーミュラは栄養素がハリネズミにピッタリのハリネズミ専用フードです。

 

しかし、ネットでも取扱店が少なく手に入りづらいのが残念ですね。

 

スポンサーリンク

ハリネズミ専用フードの主な取扱店の価格比較

 

ハリネズミ飼育者が増えているとは言え、

ハリネズミ専用のフードは実店舗での取り扱いは種類が少なく、欲しいフードが手に入りにくいと思います。

 

そんなときは通信販売が便利です。

 

以下の通信販売店4店舗は、フードの種類が豊富で発送も早く、非常に利用しやすくおすすめできます。

 

主な通販店の価格設定

ハリネズミ専用フードの価格一覧

*2019/3/31現在の価格、取り扱い状況です

 

 

一番多くの種類を取り扱っているのは、チャーム(楽天市場店)です。

 

価格は楽天市場店のものなので、本店では少し価格が低く設定されています。

 

その他3店舗もほとんどのフードを取り扱っているのが分かると思います。

 

4店舗の価格設定ですが、ほとんど同じか、差があっても100~300円程度です。

 

ちなみに、各店の送料は以下の通りです。

 

チャーム楽天市場店

610円(本州)

5980円以上 無料

 

ハリネズみんみん共和国

~5399円 900円(本州)

5400円~9999円 500円(本州)

10000円以上 無料

 

SBSコーポレーション

600円(本州)

7000円以上 無料

 

Anery

600円(本州)

8000円以上 無料

 

スポンサーリンク

ハリネズミ専用フード比較 まとめ

 

 

このページでは、現在入手可能なハリネズミ専用フード21種類を比較してまとめました。

 

それぞれに特徴があるため、ハリネズミのライフステージやフードをふやかすのか、食いつきなど、このページを参考にハリネズミの餌を選んでみてください。

 

注意:本記事に掲載していますフードの内容、価格等は変更になる可能性が御座います。

 

スポンサーリンク