11月28日(土)、29日(日)に開催された『東京レプタイルズワールド2020冬』に参加してきました。
コロナウイルス流行中とのことで、軒並み爬虫類イベントが中止された今年。東京レプタイルズワールドも本当に開催されるのか、と直前までホームページで確認していましたが、対策をしつつ実施とのことで、今年初めてのイベント参加です。
ここでは、爬虫類・エキゾチックアニマルのイベントに興味がある、雰囲気を知りたいという人むけに、『東京レプタイルズワールド』のイベントレポを公開します。予定外のお迎え報告もありますよ。笑
『東京レプタイルズワールド』とはどんなイベント?
『東京レプタイルズワールド』は年に2回、夏と冬に開催される爬虫類即売会です。爬虫類だけでなく、エキゾチックアニマルと呼ばれる珍しい哺乳類や猛禽類などの鳥類、カエルなどの爬虫類、虫、植物などの専門店が出店しています。
生体の販売会というよりも、お祭りの色が強いのが特徴です。飲食店やオリジナルグッズ、飼育用品、書籍などペットに関するお店がずらりと並びます。
飲食店では、ワニの手のから揚げやワニ肉のたこ焼き、ピラルク焼など普段は食べられない珍しい動物が食べられます。グッズはフィギアやTシャツ、トートバッグ、アクセサリーなど、ついついたくさん買ってしまいます。
入場料は大体1200~1500円程度。前売り券は割安だったり、年によって変更があったりするので、公式ホームページで確認してみてください。
『東京レプタイルズワールド2020冬』に行ってきた
ここからは、『東京レプタイルズワールド2020冬』をレポートしていきます。例によって夢中だったので、写真が少ないです。
まず入場に1時間半かかりました
今回は初日(28日)の昼過ぎに参戦!空いているのは初日の午前中なのですが、池袋が遠いので少し遅めに着きました。
前売り券は持っていたので、早速入場!と思ったら、なんと入場口から長蛇の列が…。どうやら、コロナ対策として入場制限をして少しずつ入場させているようでした。仕方ない、と思いつつ、これは一体いつになったら入れるのだろうというくらいの人が並んでいます。
ビル風に吹かれて凍えながら待つこと1時間半。やっと入場できました。入場できたことよりも、室内に入れたことの方が嬉しかったです。笑
東レプ会場内の様子
生体がお惣菜パックや、プラケースに入って詰み上げられている様子は相変わらず。でも、人は少なかったです。爬虫類イベントは通路が混みすぎて商品を見にくいことが多いのですが、今回はそんなことなくゆっくりと見られました。お店とお店の広いかったのも良かったのかもしれません。
哺乳類はモモンガとハリネズミが多かったです。ハリネズミはパイドでも15000円程度でした。
エボシカメレオンのベビーが10000万円以下と破格のお値段。ちょっと迷っちゃいました。
カメレオンは飼育が難しいので、衝動買いできる種類ではないので諦めましたが、お迎え準備をしてたら危うくお買い上げしそうでした。こちらは、マツカサトカゲお値段約100万円!
他にもペンギンやスカンク、ビーバー、カピバラ、リスザルなどの大型動物もいました。か、飼い方がわからない…飼育スペースが普通の一軒家じゃ足りません。
東京レプタイルズワールド2020冬の戦利品を公開
ではでは、東京レプタイルズワールド2020冬の戦利品を公開します。まずは、入り口ににあったガチャガチャの商品。フクラガエルとボールパイソンです。
ボールパイソンの方は、会場で先行販売していたものでした。東レプでは、爬虫類ガチャガチャの先行販売がされることがあり、初日はお昼過ぎに完売したようです。
そして、生体も飼ってしまいました。
今回は買う予定はなかったのに、ピンとくる子が目に入ってしまって。ずっと飼いたい種類だったので、どうせいつか飼うことになるからとここで決めてしまいました。
クレステッドゲッコーのベビーです。身体に斑点の入ったダルメシアン。
本当は濃い色の子を狙っていたのですが、なぜかこの子に惹かれてしまいました。そういえば、前回レオパをお迎えしたときも、フィーリングの合う子を選びました。事前にこの種類(モルフ)と決めてても、やっぱり「この子だ!」という感覚は大事にした方がいいなと思っています。
東レプはファミリーでもデートでも楽しめるイベント
今はこのような状態なので、参加者は少ないのかなと思っていましたが、家族連れやカップル、お友達どうしで来られている方が多かったです。もちろんお一人で(爬虫類との)本気の出会いを求めて来ている方も、楽しめます。全国の専門店が一挙に集まるのは、大型の爬虫類イベントだけですからね。
爬虫類を飼う予定がなくても、珍しい動物がたくさん見られるので、動物好きなら一度は参加したイベントです。というか参加すべきです。めちゃくちゃ楽しいですよ。
2021年の爬虫類・エキゾチックアニマルイベント、即売会の情報もぞくぞくと出てきています。このページでは、爬虫類イベント情報をどこよりも速くまとめて掲載!即売会に行ったことがないというあなたも、ぜひ参加してみましょう![…]
近年人気のあるペット、爬虫類。都市部では爬虫類専門店も増えてきました。 そんな爬虫類専門店が一堂に集まる「爬虫類イベント」をご存じですか? 爬虫類だけではなく、[…]