ハリネズミ用ケージにピッタリ!「シャトルマルチ85」をレビュー

 

 

ハリネズミ用ケージとして人気の『シャトルマルチ85』。

運動量の多いハリネズミのための回し車も入って、ハリネズミを飼うのにピッタリのケージなんです。

 

我が家のハリネズミ綱吉も、この『シャトルマルチ85』を使っています。

使用して2年半経ちましたので、ハリネズミをシャトルマルチ85で飼ったときの使用感をレビューしていきましょう。

 

このページはこんな人におすすめ

・ハリネズミ用のケージ選びに悩んでいる!

・シャトルマルチ85でハリネズミを飼ったときの使用感を知りたい!

 

 

スポンサーリンク

ハリネズミにピッタリ!シャトルマルチ85はどんなケージ?

 

 

「シャトルマルチ85」は、ペット用品大手メーカーのSANKOのケージ、シャトルマルチシリーズの1つ。

 

「85」というのはケージ幅を示していて、85の他に幅が60cmの「シャトルマルチ60」と幅70cmの「シャトルマルチ70」があります。

 

シャトルマルチシリーズ最大サイズの「シャトルマルチ85」は、ケージ幅も高さもハリネズミにちょうど良いのです。

 

ハリネズミ用の回し車として大人気のメタルサイレント32が入るケージとして重宝されています。

 

詳しいサイズは以下の通り。

 

引用:SANKO シャトルマルチ85商品ページ

 

シャトルマルチ60や70と比べてサイズに余裕があるので、ケージ内のレイアウトもゆったりさせることができますよ。

 

 

実際にシャトルマルチ85でハリネズミを飼うとこんな感じ

 

商品説明だけではイメージが湧きにくいですよね。

 

そこで!我が家のケージをお見せしちゃいます。

 

実際にシャトルマルチ85でハリネズミを飼ったときのレイアウト例はこちら。
*ウチの綱吉の立派なウンチが落ちていますが、ご了承ください。

 

 

メタルサイレント32という大型の回し車がピッタリ入る高さです。

 

 

回し車を横向きに置くと、手前にスペースの余裕ができますので、ここに餌入れと水入れを置いています。

 

右側はこんな感じにレイアウト。

 

 

寝床と手作りロフトを設置しています。

 

寝床の木製ハウスは幅16.5×奥行26×高さ15cmで、こちらも横向きに置いても隣の回し車に干渉しないくらいの余裕があります。

 

ハリネズミを飼うときに必要な大型の回し車、寝床、餌入れは余裕で入るサイズのケージなのが人気の理由でしょう。

 

スポンサーリンク

シャトルマルチ85の良いところ

 

では、実際にシャトルマルチ85でハリネズミを2年飼育して良かったところをご紹介します。

 

余裕のあるサイズ感

 

なんと言っても横幅が85.5cmと、ハリネズミ用のケージとして十分な広さです。

 

ハリネズミは意外と活発に運動しますので、これが60cm幅のケージだと狭すぎます。

 

また、ケージ幅に加えて高さもあるので、ハリネズミ用の大きな回し車が入るのもメリットですね。

 

軽い

 

シャトルマルチ85は幅85cm以上と大きなケージですが、底はプラスチック製、側面は金網製ですので非常に軽い(4.5kg程度)のが特徴です。

 

女性一人でも簡単に持ち上げて移動できるので、ケージ を丸洗いしたいときに助かります。

 

扉が2箇所ある

 

シャトルマルチ85には、扉が前面と天井部の2箇所にあります。

 

前面の扉は餌をあげたり、ハリネズミを外に出すときに使用します。

 

天井部の扉は、ケージ内を簡単に掃除するときなどに使用できて便利です。

 

ケージの分解が楽

 

シャトルマルチ85は底のプラスチック部分と金網部分が側面でとまっており、簡単に分解することができます。

 

ケージを丸洗いするときは便利な機能です。

 

底が深い

 

引用:SANKO シャトルマルチ85商品ページ

 

ケージの底部分がプラスチックでできており、これが深いことで床材がケージの外に飛び散るのを防いでくれます。

 

特に細かい床材だとケージの外に床材が飛び散ってしまい、掃除が大変なので、底が深いシャトルマルチ85は助かりますね。

 

 

シャトルマルチ85のここがイマイチ

 

前項ではシャトルマルチ85の良いところをご紹介しましたが、もちろん使い勝手の悪い部分もあります。

 

ここではシャトルマルチ85を使ってみて不便と感じた点をご紹介します。

 

ニオイが漏れやすい

 

これはシャトルマルチ85に限った話ではなく、金網製のケージ全般に言えることですが、ニオイが漏れやすいのが欠点です。

 

ハリネズミの糞尿は意外とニオイが強く、気になる飼い主さんも多いでしょう。

 

ニオイ対策として、床材を消臭性の高いものにすると改善できます。

 

保温がしにくい

 

これも金網タイプのケージの欠点なのですが、夏場は風通しが良い分、冬の保温がしにくいのが難点です。

 

私は、冬場に金網部分に保温シートを貼り、更にコタツ用の断熱シートをケージ全体にかけています。

 

メタルサイレントを取り出しにくい

 

ハリネズミにピッタリの回し車、メタルサイレント32が入るケージだとご紹介しましたが、なんと前面・天井の扉からは回し車を出し入れすることができません。

 

メタルサイレントを出し入れするときは、ケージ側面のロックを外して分解する必要があります。

 

これはなかなか面倒なのです。

 

 

スポンサーリンク

シャトルマルチ85レビュー まとめ

 

このページでは、ハリネズミにピッタリのケージ「シャトルマルチ85」のレビューをご紹介しました。

 

ここでもう一度内容をおさらいしておきましょう。

 

【シャトルマルチ85の良いところ】

  • ハリネズミにピッタリのサイズ
  • 軽い
  • 扉が2つある
  • 分解しやすい
  • 床材が飛び出しにくい

 

【シャトルマルチ85の悪いところ】

  • ニオイが漏れやすい
  • 保温がしにくい
  • 回し車の出し入れが面倒

 

ハリネズミ用ケージとして、シャトルマルチ85は使い勝手もよく価格も安いので、コストパフォーマンスに優れたケージだと言えます。

 

保温のしにくさなどの欠点もありますが、ケージに布を被せるなどすれば問題はありません。

 

「シャトルマルチ85って良いの?」と聞かれたら、「ハリネズミを飼うにはピッタリだよ!」と答えることのできるケージですね。

 

 

この記事もおすすめ

「ハリネズミのケージの種類と選び方」

広告