おしゃれなだけじゃない!熱帯魚水槽にガラスパイプを使うメリットとおすすめのガラスパイプ

 

 

フィルターの吸水口や排水口、熱帯魚水槽内で目立って水草レイアウトの邪魔に感じることってありませんか?

 

もともと付いている吸水口や排水口は見た目も野暮ったいし、なんとかならないの?

 

、という方にお勧めしたいのが、ガラスパイプです。

 

ガラスパイプは、ただ見た目が綺麗なだけでなく、水流を調節するのにも役立ちます。

 

このページでは、ガラスパイプの使い方やメリット・デメリット、おすすめのガラスパイプもご紹介します。

 

このページはこんな人におすすめ

・フィルターの吸水・排水口をスッキリさせたい!

・ガラスパイプに興味がある!

 

 

スポンサーリンク

ガラスパイプのメリット

 

 

ここでは、熱帯魚水槽にガラスパイプを使うメリットについて解説します。

 

吸水口や排水口が目立たなくなる

 

外部フィルターの吸水口や排水口って、大抵がグレーや黒、緑で、水槽内がもっさりしたイメージになってしまいがちです。

 

ガラスパイプは透明なので、水槽の水草レイアウトの邪魔になりません。

 

また、黒やグレーの吸水・排水口に比べて圧迫感がありません。

 

おしゃれ

 

一般的な外部フィルターの吸水口や排水口に比べて、圧倒的におしゃれに見えるのがガラスパイプです。

 

綺麗なレイアウト水槽なのに黒やグレーの吸水・排水口をつけていると野暮ったく見えてしまいます。

 

一方、ガラスパイプはデザイン性にも優れていて形も綺麗で、一つの芸術作品のようです。

 

水流を変えることができる

 

排水用のガラスパイプにはいろいろな形があり、水流を弱めたり向きを変えることもできます。

 

強い水流が苦手な熱帯魚では、水流を弱めるガラスパイプは重宝します。

 

おしゃれなだけのガラスパイプではないんです。

 

 

ガラスパイプのデメリット

 

 

ガラスパイプのメリットを解説しましたが、もちろんデメリットとなる部分もあります。

 

ここでは、熱帯魚水槽でガラスパイプを使うときのデメリットについて解説します。

 

汚れが目立つ

 

ガラスパイプの良さである「透明」というのは、裏を返すと汚れが目立ちやすいとも言えます。

 

実際に使用していても、1カ月も経つと茶色い汚れがガラスパイプについてしまって目立つようになります。

 

そのため、通常の給水口や排水口よりも頻繁に掃除が必要です。

 

ガラスパイプの掃除の仕方についてはこちら

あわせて読みたい

  こちらは我が家のメイン水槽。       フィルターはスドーのエデニックシェルトV3を使っているのですが、デフォルトの排水口と吸水口ではなく、ガラス製のパイプ[…]

 

高価

 

1番最初にガラスパイプを販売したのはADAというアクアリウム用品ブランドです。

 

ADAのガラスパイプ(リリィパイプと言います)は安いものでも6000円弱。

 

ADAの廉価ブランドDOOAのガラスパイプ(ストリームパイプ)でも4000円弱とコストがかかります。

 

その他のノーブランド品も2000円前後です。

 

割れやすい

 

ガラスパイプは蕩然ですがガラスでできており、扱い方を間違えると割れてしまいます。

 

特に排水口のガラスパイプは形が複雑なこともあり割れやすいです。

 

普段使用するときには問題なくても、掃除するためにホースから取り外すときにガラスパイプを割ってしまう人は多いので注意が必要です。

 

 

ガラスパイプの種類

 

 

ガラスパイプには給水用と排水用があります。

 

また、排水用のガラスパイプはその形状によって用途が変わりますので、ここで解説します。

 

吸水用ガラスパイプ

 

引用:ADA 製品情報

 

熱帯魚水槽の水を吸い上げ、外部フィルターへ送るガラスパイプです。

 

どのメーカーのものも画像のような形状をしています。

 

先端に切れ目が入っていて、そこから水が吸水されます。

 

排水用ガラスパイプ

 

排水用パイプは外部フィルターでろ過した水を水槽へ戻すときに使うパイプです。

 

排水用ガラスパイプには用途により形状が異なりますので、ここでは目的別にご紹介します。

 

水流を弱める

 

引用:ADAリリィパイプスピン

 

ADAではリリィパイプ スピンという名前で販売されています。

 

ガラスパイプの先端が輪っか状になっていて、外部フィルターから戻ってきた水が回転することで水流を弱める効果があります。

 

湧き水のような水流を作る

 

引用:DOOA ラインナップ

 

また、DOOAのストリームパイプ オーブというガラスパイプはパイプのような形状で湧き水のような水流を作ることができます。

 

エアレーション効果もある

 

引用:ADA リリィパイプ

 

ADAのリリィパイプは水面に排水する形状になっており、エアレーションも同時に行うことができるタイプのガラスパイプです。

 

下向きの水流を作る

 

引用:DOOA ストリームパイプアーク

 

DOOAのストリームパイプ アークは、下向きの水流を作るのに適した形状をしています。

 

水槽の水を下から回したいときに使うと良いでしょう。

 

 

熱帯魚水槽へのガラスパイプの取り付け方

 

 

そもそも外部フィルターの吸水口や排水口は、それぞれのフィルターに付属のパイプがついています。

 

その付属品の代わりにガラスパイプを取り付けることが可能です。

 

取り付け方は簡単。

 

付属の吸水口や排水口の代わりに、外部フィルターのホースにガラスパイプをつけるだけです。

 

ただし、

ここで注意したいのが、ガラスパイプに外部フィルターのホースが入るかということです。

 

ガラスパイプと外部フィルターのホース径が合っていないと取り付けることはできません。

 

しかし、使いたいガラスパイプと外部フィルターのホース径が合っていなくても、接続することは可能です。

 

使うのはジョイント(コネクタ)と呼ばれるアイテム。

 

created by Rinker
エーハイム
¥1,130 (2025/04/03 18:41:35時点 Amazon調べ-詳細)

 

このジョイントは径の違うホースをつなげることができる便利なアクアリウム用品です。

 

ジョイントを使う場合は、

ガラスパイプに合うホースと外部フィルターに合うホースの2種類のホースを用意して、それぞれにホースを取り付けた後、ジョイントで双方を繋げます。

 

 

おすすめのガラスパイプ

 

 

ガラスパイプが良いのは分かったけど、どれを選べばいいの?という方におすすめの2種類をご紹介します。

 

ADA リリィパイプ

 

ADAはスタイリッシュなデザインが人気のアクアリウム用品ブランドです。

 

その人気ブランドが手がけるガラスパイプ「リリィパイプ」は特におすすめです。

 

この後紹介するノーブランドのガラスパイプに比べて、ガラスが薄くて作りも非常に精巧です。

 

少し値がはりますが、その価値のあるガラスパイプですね。

 

ノーブランドのガラスパイプ

 

作りが荒くてもコストを抑えたい方にはノーブランドのガラスパイプをおすすめします。

 

作りが荒いと言っても、使い勝手に問題はありません。

 

私も吸水パイプはノーブランド品を使っていますが、特に使い難かったりすることもなく普通に使えています。

 

見た目も大きくADAのガラスパイプと違うことはありません。

 

 

スポンサーリンク

熱帯魚水槽におすすめしたいガラスパイプ まとめ

 

 

このページでは、ガラスパイプのメリット・デメリットや取り付け方、おすすめのガラスパイプについてご紹介しました。

 

もう一度おさらいしてみましょう。

 

【ガラスパイプのメリット】

  • 吸水・排水口が目立たなくなる
  • おしゃれ
  • 水流を変えることができる

 

【ガラスパイプのデメリット】

  • 汚れが目立ちやすい
  • 高価
  • 割れやすい

 

 

ガラスパイプを取り付けるときに注意したいこと

  1. パイプ径と外部フィルターのホース径が同じでないと接続できない
  2. 違う径のパイプと外部フィルターをつなげるには「ジョイント(コネクタ)」が必要

 

 

  • 美しく種類も豊富→純正のADAリリィパイプ
  • コスト優先→ノーブランドのガラスパイプ

 

広告