関西のおすすめアクアリウムショップ7店舗をレポート

関西のおすすめアクアリウムショップ7店舗をレポート

 

最近は通販サイトでも熱帯魚や水草を購入でき、ネットショップの方がアクアリウム用品はたくさんあるでしょう。

 

わざわざアクアリウムショップへ行かなくても、インターネットが使えれば翌日商品が届くのでネット通販は便利です。

 

しかし、実店舗では通販サイトからの購入では得られないことも多く存在します。

 

例えば、

プロがレイアウトした綺麗な水槽を間近に見られること

実際に欲しい個体を見てから指定出来ること

店員さんに相談も出来ること

 

などです。

 

これらは、通販サイトでは出来ません。

 

このページでは、関西地域にあるおすすめのアクアリウムショップをレポートしています。

 

このページはこんな人におすすめ

・関西のアクアリウムショップについて知りたい!

・気になるあのアクアリウムショップの品ぞろえを知りたい!

・関西のアクアリウムショップへ行きたいけどどのお店に行くか迷っている!

 

▼関東近郊のおすすめアクアリウムショップレポはこちら▼

あわせて読みたい

  最近は通信販売サイトで熱帯魚用品や生体を購入する方も多いのではないでしょうか? しかしアクアリウムショップの実店舗も負けていません。 実際にアクアリ[…]

スポンサーリンク

Aqua Tailors(アクアテイラーズ) 東大阪本店

住所   :東大阪市中新開1丁目15-19

アクセス :近鉄けいはんな線「吉田駅」から徒歩約10分

アクアテイラーズの外看板

 

関西では有名な大型店舗アクアテイラーズの本店です。

 

この後ご紹介しますが、本店の他に3店舗あります。

流石は本店なので、他の3店舗に比べて規模が違います。

 

店舗の1階は用品と生体、水草コーナーがそれぞれ1/3ずつ配置されています。

 

2階にはなんと、カフェを併設しており、買い物中の休憩に利用出来ます。

さらにこの2階では「コケリウム教室」などのイベント開催が行われます。

「コケリウム教室」の参加者は、参加中はカフェのドリンクが飲み放題だそうですよ。

私もいつか参加したいと思っています。

 

「コケリウム教室」を開くだけあって、店舗にはコケリウムやビバリウムに使うコケを始めとした植物や用品も販売されています。

 

商品が置いてあるのは店舗内だけではなく、店舗の外には水槽のレイアウトに使う大量の流木や石が置いてあり、好みの形のレイアウト素材を見つけることが出来ます。

 

店舗の外観もアクアリウムショップのイメージを覆すようなお洒落な外装になっています。

 

大型ショップなので、個人経営のショップと異なりお店に入りやすいこともポイントです。

私が行った時も、女性一人で来てるお客さんがたくさんいましたよ。

 

生体コーナーは、淡水が半分以上を占めていますが、海水コーナーもあります。

海水魚の売り場は大きくないですが、お店自体が大きいのでそれでも十分な在庫量だと思います。

 

淡水コーナーですが、水槽の数がかなり多いです。

 

魚の種類も多く、ビギナー向けのものからマニア向けまで幅広く揃っています。

 

人気の魚種は大量に入荷されているので、希望の個体を選ぶことが出来ます。

私も以前にオトシンクルスを購入した時は、小さめの個体を選んでもらいました。

通信販売だと、個体を選べないことも多いので、こういうサービスは非常にありがたいですね。

 

また、私はこの店舗でゴールデンハニードワーフグラミーを見て、そのあまりの可愛さに虜になってしまいました。(それ故にこのブログのプロフィール画像にもなっています。笑)

それから人気のシュリンプ類も多く取り揃えており、スペースも大きかったです。

詳しくないのでグレードなどは分かりませんがビーシュリンプもいましたし、女性に人気のチェリーシュリンプも各色揃っていました。

少し残念だと思ったのは、大型水槽にはプラナリアがいるものもあった点です。

プラナリアは綺麗な水でないと発生しないそうなので、お店の環境が良いことが分かりますが、

自分の水槽に持ち込みたくない方はしっかり水槽をチェックしてから購入することをおすすめします。

 

次に、水草コーナーについてです。

 

水草コーナーは、私が行ったときは国産無農薬の水槽が4~5本外国産水草(残留農薬あり)水槽が2本でした。

 

その他に、ADAの侘び草と寒天培養のコーナーもあり、在庫も豊富です。

 

セールをしている時期もあり、その時期によってお買い得な水草がありますので、ブログなどをチェックして欲しい水草のセールを狙っても良いかもしれません。

 

アクアテイラーズで買ったアヌビアヌスナナとグリーンロタラ

 

私は、この時セールだったグリーンロタラ2本と組織培養の無農薬アヌビアス・ナナ3株入りを購入しました。

 

無農薬のアヌビアス・ナナは珍しいし、かなりの特価だったのですぐ飛びついてしまいました。

別の日には、アヌビアス・コーヒーフォリアという葉に独特の葉脈が入ったアヌビアスも購入しました。

どちらの水草も現役で今も元気に水槽のレイアウトを飾ってくれています。

 

そして、アクアリウム用品コーナー。

 

こちらも品揃えが豊富で、探すのに苦労するくらいの量です。

アクアテイラーズは全店舗がADA特約店のため、こちらも在庫がたくさんありました。

 

中古コーナーもあり、運が良ければ安く人気の商品が手に入るかもしれません。

中古市というイベントが開催されることもあり、その時は中古品が大量に売り場に並びます。

 

規模の大きいお店で種類の豊富さを中心にお伝えしていましたが、レイアウト水槽も非常に素敵なので注目して見て下さいね。

 

レイアウトのヒントになるポイントもたくさんありますし、気になったら店員さんに尋ねてみるのも良いかもしれません。

スポンサーリンク

Aqua Tailors(アクアテイラーズ) 森ノ宮店

住所:大阪府大阪市中央区玉造1丁目1-31 ロイヤルホームセンター内2F

アクセス:JR大阪環状線・中央線・長堀鶴見緑地線「森ノ宮駅」から徒歩5分

アクアテイラーズの支店の1つです。

 

駅から徒歩5分と、公共交通機関でもアクセスのしやすいショップです。

こちらのお店は、ホームセンターの2階にテナントとして入っているため、店舗自体のスペースは狭いです。

 

しかし、ホームセンターのアクアリウム用品コーナーが隣接しているので、どちらかというと生体や水草メインでした。

 

その生体や水草もスペースがない分、ビギナー向けのものしか置いていないのでマニアな方は物足りなさを感じると思います。

 

種類も少なく、最低限という感じですね。

 

一方、しっかりとレイアウト素材は置いてあります。

ただ、その狭いところに海水コーナーもありますので、海水魚飼育者の方は重宝するでしょう。

 

水槽用品は、店舗内の在庫は少ないですが、ADA製品も取り扱っています。

 

対して、ホームセンター側の水槽用品の種類は非常に多いです。

 

ホームセンターなので高級志向のものはあまりありませんが、投げ込み式フィルターや水槽本体、その他細々としたものの種類の豊富さには驚きました。

セール品も多数あり、価格設定も低めでした。

 

店舗の生体や水草はそこそこですが、用品をたくさんの種類の中から選びたい場合はおすすめです。

Aqua Tailors(アクアテイラーズ) 尼崎つかしん店

住所:兵庫県尼崎市塚口本町4-8-1 つかしんにしまち内 ペットワールドアミーゴ2F

アクセス:阪急伊丹線「稲野駅」から徒歩5分

こちらもアクアテイラーズの支店の1つです。

 

電車でのアクセスだと、乗換で少し不便な駅が最寄になります。

 

店舗は、ペットワールドアミーゴという総合ペットショップ内にあります。

ワンフロアの半分がアクアコーナーですのでゆったりとした広さになっています。

 

この支店も、本店と同じようにビバリウム用の植物や用品も置いてあります。

 

まず水草コーナーですが、こちらも本店と同規模の量です。

 

もちろんADA特約店なので、侘び草や寒天培養の水草もあります。

残留農薬のある水草水槽もありますので注意して下さいね。

リベラプランツの種類も多くて、正直迷ってしまいます。

 

生体も種類が豊富です。

各水槽は小さめで、1種類の数は多くありません。

 

アクアリウム用品は、そこそこといった感じです。

 

私が行ったときは、わりと空いている棚が多かったので、商品の入れ替えをしていたのかもしれません。

 

レイアウト用の流木や石はたくさん棚に積んでありました。

 

他に、海水コーナーも充実していていましたよ。

 

スポンサーリンク

ひごペットフレンドリー ららぽーとEXPOCITY店

住所:大阪府吹田市千里万博公園2-1 ららぽーとEXPOCITY1階

アクセス:大阪モノレール「万博公園駅」から徒歩5分

 

ららぽーと内に入っているお店です。

 

総合ペットショップなので、

哺乳類や爬虫類も取り扱っており、ハリネズミやヒョウモントカゲモドキのいる我が家は非常にお世話になっています。

 

爬虫類もコーンスネークやボールパイソン、フトアゴヒゲトカゲ、ヒョウモントカゲモドキ、カメ、両生類ならベルツノガエル、クランウェルツノガエルなど、メジャーな種類は一通り揃っています。

 

アクアコーナーは、総合ペットショップとは思えないほど綺麗なレイアウト水槽が何本も飾ってあります。

 

ひごペットのららぽーとEXPOCITY店のレイアウト水槽

 

また、店員さんも専門店に劣らない知識を持った方たちなので、安心して相談することが出来ます。

 

アクアコーナーはあまり広くないのですが、商品が棚の下から上まで置いてあるので非常に豊富な在庫量です。

飼育用品を一式揃えるのには十分すぎる程です。

 

更に、ADA特約店でもありADA商品も数多く揃っています。

私の愛用しているADAブランドDOOAのピンセットとハサミもこちらで購入しました。

 

ADAのピンセットとシザーズ

 

生体コーナーは壁側に水槽が並べられており、ビギナー向けが主です。

 

しかし私が行ったときはダイヤモンドポルカがいました。総合ペットショップなのに・・・。

 

時期によっては、ベタフェアやメダカフェア、金魚フェアを行っています。

 

また、淡水だけでなく、海水魚の取り扱いもしています。

 

水草コーナーは水槽が4本以上あります。

その他にパック詰めされた水草や侘び草もありますので、十分な量だと思います。

 

さらに、最近はビバリウム用の植物も入荷しているようでした。

 ららぽーと内にテナントとして入っているので、ペットショップだけでなく同時に他のお買い物も楽しめるという良い立地です。

ひごペットフレンドリー 京都店

住所:京都市伏見区下鳥羽渡瀬町140番地

アクセス:京阪電車「中書島駅」→京都市バス「19・20・22・南3・南8系統」→「国道大手筋」または「国道下鳥羽」下車

関西の総合ペットショップチェーン店「ひごペット」の京都店です。

 

ららぽーとEXPOCITY店とは違い、2階建ての建物すべてがひごペットのテナントです。

 

1階は犬・猫コーナーで、2階にアクアリウムと小動物コーナーがあります。

2階のほぼ半分はアクアリウムコーナーになっていて、そのうちの半分はアクアリウム用品です。

 

水槽の種類も豊富で、小型水槽から大型水槽まで取り揃えられています。

 

水草の種類も多く、組織培養の水草カップやADAの詫び草も置いています。

特価の水草もあり、欲しい水草がお得に手に入るかもしれません。

 

水草の種類も豊富で、ビギナー向けの水草からブセファランドラなど種類が多くてマニア向けの水草まで揃っています。

熱帯魚の種類はららぽーとEXPOCITY店ほどではなく、珍しい熱帯魚はいないようでした。

その代わりに金魚やメダカの種類が多い印象です。

 

私が訪れたときはシュリンプ系も少なかったですね。

 

海水魚の取り扱いもあり、こちらはEXPOCITY店よりも種類も個体も多かったです。

 

アクアリウム用品は大満足の品ぞろえですが、交通の便が悪いのが難点ですね。

 

スポンサーリンク

茨木観魚園

住所:大阪府茨木市沢良宜西4丁目15番18号

アクセス:大阪モノレール「沢良宜駅」から徒歩5分

 

お父さんの跡をついでご兄妹で経営されているアクアリウムショップです。

 

他にもスタッフさんがいたりと、町のアクアリウムショップにしては規模は大きい方だと思います。

 

外観もスタイリッシュで、一見するとアクアリウムショップではないようです。

 

店内は、生体コーナーとその他の商品で部屋が区切られています。

飼育用品と水草コーナーの品揃えはそこそこですが、価格設定は少し高めな気がしました。

 

私が訪れたときは、メダカが展示されていました。ちょうど季節だったからでしょうか。

レイアウト素材は多くありません。

 

そしてレジのところに何故か陸ガメちゃんが・・・。飼われているのでしょうか?

 

生体コーナーはかなり広く、半分が淡水魚で残りが熱帯魚です。

 

淡水魚は、プールのような水槽があり、かなり大きな魚が泳いでいました。

どうやって持って帰るのでしょうか。気になります。

 

ベタコーナーもあり、一区画が全てベタでした。

熱帯魚の種類も豊富で、1種類で1つの水槽を使っていたので数も多かったです。

 

魚の在庫については、お店のホームページに掲載されていて、メールでの問い合わせもすることが出来ます。

アクアプラス-1

住所:大阪府茨木市中津町2-16 コーポナカツ101

アクセス:阪急「茨木市駅」から徒歩5分

 

こちらは町のアクアリウムショップのイメージそのままのお店です。

 

店長さんがおひとりで店頭に立っています。

 

小さな建物の1階に入っているので、非常に見つけにくいのが難点です。

 

店舗内もかなり狭く、置いてある用品や生体も多くありません。

 

しかし、ADA特約店のためADA商品は少ないながらも取り扱いがあります。

 

私が訪れたときは、侘び草も新商品が置いてあり、店長さんに頼めば欲しい商品を仕入れてもらうことは可能なのではないかと思います。

 

生体こそビギナー向けの種類ばかりですが、水草は非常に状態も良く種類が豊富です。

 

水草は無農薬とのことで、どの水槽にもシュリンプが一緒に入っているので安全です。

 

また、価格が安いのに、ボリュームはたっぷりです。

 

購入したクリプトコリネウェンティグリーン

 

画像はクリプトコリネ・ウェンティグリーンですが、この4~5倍の量で1株でした。

 

以前、ミナミヌマエビのメスが欲しくてお店を訪れたときに、店内の水槽は稚エビサイズの子しかいなかったのですが、店長さんがお店の裏のビオトープからわざわざとってきて下さいました。

 

しかも抱卵しているメスを見つけてくれ、その子の子孫たちが我が家のメイン水槽で繁栄してくれました。

 

こういうところは個人経営ならではの良さですね。

 

スポンサーリンク

関西のおすすめアクアリウムショップ まとめ

 

今回は関西のアクアリウムショップを7店舗ご紹介させて頂きました。

 

大型ショップ、総合ペットショップのアクアコーナー、町の小さなショップ。

 

アクアリウムショップにも色々な形がありますが、それぞれに良いところがあります。

 

実際にお店のレイアウト水槽を見て、「こういう水槽を作ってみたい」とモチベーションがあがったり、水槽の悩みを店員さんに相談したり、そういったことは実店舗で得られる特典だと思います。

 

効率良く通販サイトで必要なものを購入するのも良いですが、たまには足を延ばしてアクアリウムショップを覗いてみるのも面白いですよ。

 

スポンサーリンク