ハムスター専用フードやウサギ専用フードがあるように、ファンシーラットには専用フードを用意してあげる必要があります。
なせならファンシーラット専用フードは、ファンシーラットに適した栄養素を含んでいるからです。
しかし残念なことに、日本国内ではファンシーラット専用フードは作られていません。
実験用ラットの餌は国内生産されていますが、ラットの長期飼育を目的としたフードではないため栄養素の面で不安があります。
一方、海外ではファンシーラットはハムスターよりも飼われているペットであることもあり、ファンシーラットのための餌がたくさん販売されています。
ただ海外製のファンシーラット専用フードは、国内に輸入されていなかったり、供給が不安定で手に入りにくいのが現状です。
そのため数は少ないですが、近年のファンシーラットブームも手伝って、国内の販売業社が海外製のファンシーラット専用フードを取り扱うことも多くなってきました。
このページでは、その中で実際に購入して我が家のファンシーラットにあげたことのある5種類のファンシーラット専用フードを比較レビューしてきます。
このページはこんな人におすすめ
- どんなファンシーラット専用フードがあるのかを知りたい!
- ファンシーラット専用フードの評価を知りたい!
ファンシーラットに必要な栄養素とは?
まずは、ファンシーラットに必要な栄養素をみていきましょう。
なるべくこの数字に近いフードが理想ですので、覚えておいてくださいね。
離乳から成長期(生後3〜12週間)
- タンパク質20%
- 脂質5%
- 繊維質5%
- 豊富なセレン・リン・ビタミンD・その他微量栄養素
青年期(18カ月まで)
- タンパク質10~15%
- 脂質5%
- 繊維質5%
- ミネラル・ビタミン
老年期(18カ月以降)
- タンパク質10~12%
- 脂質5%
- 繊維質3%
- 豊富な微量栄養素
ファンシーラット専用フードの栄養素を比較
今回ご紹介するファンシーラット専用フード5種類の栄養素を比較してみました。
さらにハムスター用ではありますが、ファンシーラットの餌として人気のフィード・ワンのハムスターフードも一緒に比較してみます。
Burgess Excelラットナゲット |
Brisky ファンシーラットフード |
Mazuri ローデントペレット |
VETAFARM ロデント オリジンズ |
SHIPPOBANK プレミアムラットフード |
フィード・ワン ハムスターフード ソフト |
|
タンパク質 | 14%以上 | 23%以上 | 23% | 17%以上 | 16% | 23%以上 |
脂質 | 4.5% | 4.6%以上 | 4.5% | 5%以上 | 6% | 4%以上 |
繊維質 | 4.5% | 4.5~9% | 6%以上 | 3.5%以下 | 5.5% | 5%以下 |
灰分 | 5.5% | 8%以下 | 11% | 8%以下 | ||
水分 | 11%以下 | 12% | 11% |
10%以下 |
||
カルシウム | 1.0~1.2% | 0.6% | 1%以上 | |||
リン | 0.3% | 0.9%以上 | ||||
塩分 | 0.6~0.7% | 0.5%以下 |
海外製のファンシーラット専用フードは栄養素の記載が少ないので含有量が不明な部分は空欄にしてあります。
さらに詳細な比較とレビューを次項でみていきましょう。
ファンシーラット専用フード 6種類のレビュー
Burgess Excelラットナゲット
【栄養素】
祖タンパク質 14%以上
粗脂肪 4.5%
粗繊維 4.5%
粗灰分 5.5%
水分 11%以下
1kg中の栄養成分
ビタミンA 25000IU
ビタミンD3 2000IU
ビタミンE 125mg
銅 28mg
ヨウ素 2.34mg
セレン 0.22mg
鉄 133mg
マンガン16mg
亜鉛 139mg
【原料】
米・小麦・トウモロコシ・フスマ・オーツ麦・大豆タンパク・ビートパルプ・家禽ミール(鶏・七面鳥)・ビール酵母・アマニ1%・家禽脂肪・ミネラル・石灰石・食塩・短鎖オリゴ糖0.25%
保存料:天然トコフェロール(ビタミンE)
イギリスのペットフードメーカーが販売しているファンシーラット専用フードです。
成長期から大人のファンシーラットの総合栄養食として与えます。
ファンシーラットの胃腸を整え、毛並みを良くする効果をうたっています。
フードの粒もファンシーラットが両手で持ちやすい大きさです。
あわせて読みたい
Brisky ファンシーラットフード
【成分】
タンパク質 23%以上
脂質 4.6%以上
繊維質 4.5~9.0%
水分 12%
カルシウム 1.0~1.2%
リン 0.63%
ビタミンA 9975IU/LB
塩分 0.6~0.7%
【原料】
アルファルファ・中麦・大豆・魚副産物・トウモロコシ
ファンシーラットとマウス専用のフードです。
離乳後から大人のファンシーラットまで全世代を通してあげられます。
アルファルファが主成分となっているフードで、タンパク質は大豆と魚粉がメインのよう。
成分は大人のファンシーラットにはタンパク質がやや多いですね。
ペレットの大きさは1cm前後で細く、ベビーのファンシーラットでも食べやすいサイズです。
手で簡単に崩れる硬さですので、離乳直後のベビーや老年期のファンシーラットなど歯が弱い場合でも食べれるでしょう。
まだ購入してから日が経っていませんが、初日から普通に食べてくれているようです。
今のところ国内ではSBSコーポレーションさんだけが輸入販売しています。
下記リンクのAmazonから購入可能です。
Mazuri ローデントペレット
【成分】
タンパク質 23%
脂質4.5%
繊維質 6%以上
灰分8%以下
ミネラル3%
【原料】
トウモロコシ・大豆ミール・ビートパルプ・魚粉・小麦・小麦胚芽ミール・アルファルファミール・ミートミール
ペットだけでなく動物園などの動物用フードで有名なMazuri社のげっ歯類用フードです。
トウモロコシが主成分で、こちらもタンパク質はチキンではなく大豆と魚粉です。
タンパク質はファンシーラット に適した含有量よりやや多いです。
ペレットのサイズは2~3cmと大きいですが、崩れやすく柔らかいので歯が弱いライフステージのファンシーラットにもあげることができます。
我が家のファンシーラットはわりと好きなフードのようです。
取り扱っているのは、SBSコーポレーションさんか下記リンクで購入できます。
VETAFARM ロデントオリジンズ
【成分】
タンパク質 17%以上
脂質 5%以上
繊維質 3.5%以下
塩分 0.5%以下
【原料】
トウモロコシ・小麦・大豆・チコリーの根・ベジタブルオイル・ブルーベリーフレーバー
オーストラリアの動物用フードで人気のVETAFARMが出しているファンシーラットとマウスのためのフードです。
主成分はトウモロコシと小麦で、タンパク質は大豆で補っていて動物性タンパク質は含まれません。
チコリーの根という珍しい原材料が含まれますが、こちらは腸の動きを活発にしたり免疫機能を促進する作用があるそうです。
ブルーベリーフレーバーがついており、甘くて美味しそうな匂いがします。
ペレットのサイズはかなり小さく2~3mm。
大きいファンシーラットだと食べにくいかもしれません。
我が家のファンシーラットは気に入っており、ほとんど残さず食べています。
現在の取り扱いは、ペットのコジマ楽天市場店かワンニャンStyleのみ。
SHIPPOBANK プレミアムラットフード
【成分】
タンパク質 16%
脂質 6%
繊維質5.5%
炭水化物 65%
灰分 11%
水分 11%
カルシウム 0.6%
リン 0.3%
【原料】
穀類・豆類・チキンミール・大豆ミール・ビートパルプ・ニンジン・鶏脂・トウモロコシ・キャッサバの根
日本のファンシーラットブリーダーさんが販売しているラット専用フードです。
内容はドッグフードと穀類や豆類、トウモロコシをミックスさせたもので、ペレットタイプの餌ではありません。
内容はそれぞれ市販のペットフードですが、各比率を研究されて最適な分量で作られているそうです。
外観はこんな感じ。
脂質を多く含むひまわりの種が入っているため、我が家ではひまわりの種を取り除いてあげています。
購入はSHIPPOBANKさんのホームページから。
フィード・ワン ハムスターフード ソフトタイプ
【成分】
タンパク質 23%以上
脂質 4%以上
繊維質 5%以下
灰分 8%以下
水分 10%以下
カルシウム 1%以上
リン 0.9%以上
【原料】
小麦粉・トウモロコシ・大豆・フィッシュミール・ふすま・脱脂糖・アルファルファ
ファンシーラット用ではありませんが、ファンシーラットの餌として良くあげられているフィード・ワンのハムスターフードです。こちらはソフトタイプ。
タンパク質は23%以上とやや多いですね。
主成分は小麦粉とトウモロコシで、タンパク質はダイズと魚粉。
ペレットのサイズ1.5cm前後で、ファンシーラットが持ちやすい大きさです。
ソフトタイプとは言いますが、それなりに硬く、手で割るのは少し力が要ります。
我が家のファンシーラットにはあまり気に入られなかったようです。
楽天市場などのネットショップや、多くの店舗で取り扱いがあります。
ファンシーラット専用フードの比較 まとめ
我が家で購入したことのあるファンシーラット用フード6種類をご紹介しました。
実験用ラットの餌は国内生産品がありますが、ペットとしてのファンシーラット専用フードは国内での生産はありません。
海外ではファンシーラットがペットとしてよく飼われていることもあり、海外製のファンシーラット専用フードを試したいところですが、そもそも輸入されていなかったり、供給が不安定だったりと手に入りにくいという現状があります。
それでも数は多くないですが、各販売業社さんが仕入れて販売していますので、これからも試しに購入してレビューしたいと思います。
そして、国産のファンシーラット専用フードが販売されることを願っています。
この記事もおすすめ