ADA(エーディーエー)
「アクアデザインアマノ」という、創設者である天野尚が手がけるアクアリウム用品ブランド。
ネイチャーアクアリウムを確立させたアクアリウム界の巨匠で、ADAブランドの飼育用品は洗練されたデザインと使い勝手で人気。
イトメ
活き餌の1つとなる虫。
入荷が不安定であることが多い。
凹構図
水草レイアウトの構図の一つ。
水槽を正面から見たときに、左右を水草や流木、石などで盛り上げる構図のこと。
ガラスパイプ
外部フィルターに接続して使われるガラス製の「排水口」や「吸水口」のこと。
ガラス製であり、透明で目立たずおしゃれで人気の商品。
排水口の場合は、形によって水流が変わる。
換水(かんすい)
水槽の水を交換すること。
熱帯魚飼育では、水槽の水を1/4~1/3抜いて、新しい水を抜いた分入れる行為のことを言う。
コリ
「コリドラス」の略称。
「コリドラス」はグループの名前で、「コリドラス・パンダ」や「コリドラス・ステルバイ」など「コリドラス・〇〇」の〇〇の部分が種類名。
底物と言われるナマズの仲間で、種類が豊富のためマニアが存在する。
三角構図
水草レイアウトの構図の一つ。
水槽の片側のレイアウトに高さを出し、反対側へ行くへ連れてボリュームを落として三角形に作るレイアウトのこと。
水質
水槽の水の状態のこと。
「水質」の指標としてpH・アンモニア・亜硝酸塩・硝酸塩・硬度などがある。
底物
コリドラスやプレコなど水槽の底を主な活動域にしている熱帯魚のこと。
立ち上げ
水槽の機材をセットして、新しく水を入れて水槽を作ること。
「水槽を立ち上げる」という言い方をする。
凸構図
水草レイアウトの構図の一つ。
水槽の中央部分に水草や流木・石をレイアウトし、左右を空ける構図のこと。
飛び出し
熱帯魚が水槽外へ飛び出してしまう事故のこと。
フタの締め忘れの他、少しの隙間から飛び出すこともある。
防止するには飛び出す隙間をなくすか、水量を減らす必要がある。
トリミング
伸びてしまった水草を適当な長さにカットして整えること。
ハニグラ
「ゴールデンハニードワーフグラミー」の略称。
熱帯魚には珍しい発色の良い黄色〜オレンジ色で、長い触手のようなヒレが人気の理由。
ブセ
「ブセファランドラ」という種類の水草の略称。
「ブセファランドラ」はグループの名前で、「ブセファランドラ・〇〇」という名前が1種類ずつついている。
種類も豊富で美しい水草のため、珍しいブセを集めているファンも多く存在する。
ミナミ
「ミナミヌマエビ」の略称。
日本の小川に生息する体長2~3cmのヌマエビ。
最近は、レッド・ブルー・イエローなどの色素の濃いヌマエビも売れている。
ミスト式
水槽の底に水草を絨毯のように生育させるときに使われる手法の一つ。
水中で水草を育てるのではなく、湿度を上げて水上で育てることで根付きやすくなり、苔もつきにくくなる。
リセット
現在使用中の水槽をもう一度立ち上げ直すこと。またはその作業のこと。
水槽の中身を全て取り出し改めて立ち上げ直すことで、悪化した水質や気に入らないレイアウトをやり直すことができる。
病気が蔓延した場合にも有効。
冷凍赤虫
人工餌を食べない小型の熱帯魚に与えられる赤虫を冷凍したもの。
アクアリウムショップの冷凍庫に売られていて、ブロック状をしている。
水で解凍して使用する。
ヤマト
「ヤマトヌマエビ」の略称。
日本に生息し、体長4~5cmにもなる大型のヌマエビ。
苔の処理能力はシュリンプ類の中ではピカイチだが、根の張っていない水草を引き抜いてしまうこともある。