ADAの侘び草を使って、熱帯魚水槽を手間なく綺麗にレイアウトしてみよう

ADAの侘び草を使って、熱帯魚水槽を手間なく綺麗にレイアウトしてみよう

 

自宅の熱帯魚水槽、綺麗にレイアウト出来ていますか?

 

水草に苔がついたり、抜けて水面に浮いていませんか?

枯れていたり、全く成長しない状態になっていませんか?

 

そんな悩みを解決するのにおすすめなのが、ADAの侘び草という商品です。

 

ADAの侘び草は、熱帯魚水槽を上手くレイアウト出来ない方や、水草が思ったように成長してくれなくて悩んでいる方でも簡単に綺麗なレイアウトの水槽に出来ちゃうアイテムなんです!

 

私も実際に購入してみてその凄さに気付いたので、このページでは私の体験談と共に侘び草をご紹介します。

 

このページはこんな人におすすめ

・上手く水草が育たなくて困っている!

・簡単に綺麗なレイアウト水槽を作りたい!

 

 

スポンサーリンク

悩み:水草が上手く植えられない!育たない!

 

 

アクアリウムを始めたばかりのころ。

 

綺麗な水草がレイアウトされた水槽に憧れていたのもつかの間。

 

早速、現実を突き付けられました。

 

水草を植えようと思っても、思ったように植えられないのです。

 

きっとコツがあるのでしょうけど、素人の私は水草を植えるだけでかなりの時間を費やしてしまいました。

 

しかも、苦労して植えた水草は、時間が経つと抜けて浮いてきてしまいます。

 

きちんと植えられていないのが原因でしょうね。

 

ですが、あれだけ苦労したものが、毎日のように抜けて水面に浮いているのを見るのは辛かったです。

 

そして、なんとか定着した水草も、一向に成長することなく、苔がついて枯れていく・・・。

 

夢見ていたレイアウト水槽とは程遠い熱帯魚水槽は、見るのも嫌という状態でした。

 

殺風景なベタ水槽

 

特に、こちらのベタ水槽。

 

苔が酷過ぎて、ほとんどの水草を捨ててしまったせいで、このような殺風景な水槽になってしまいました。

 

今回はこのベタ水槽のレイアウトをしたいと思います。

 

便利なレイアウトアイテム、ADAの侘び草を購入

 

ADA 侘び草ランナップより、クリプトmix

 

 

簡単に綺麗なレイアウト水槽にしたい!と思って探していると、ADAの侘び草と言う商品に行きつきました。

 

この商品の存在は以前から知っていたのですが、少しお高いのと、ただの水草の寄せ植えだろうと思っていた節があったのですが、あまりにも水草が上手く育たないので導入を決意しました。

 

ADAとは・・・

アクアデザインアマノ(ADA)というアクアリウム用品ブランド。

 

ネイチャーアクアリウムという、水槽内に自然を再現したかのようなレイアウトを実現するための商品を開発販売しています。

 

ADAの商品は、従来のアクアリウム用品とは一線を画した無駄のないスタイリッシュなデザインが特徴です。

 

ガラス製品も精巧ですし、照明なども水草の成長と見え方を考えた設計になっていたりと、アクアリストご用達のブランドです。

 

質にはかなりこだわりがあり、厳格な審査を通った特約店でのみ販売がされています。

 

もちろん通販は行われていません。

 

どの商品も高価ですが、非常に人気の高いブランドです。

 

この商品は水槽の外に置かれて売られています。

 

水草は水上でも水中でも育成が可能ですが、水上で育成したものを水へ入れるとすぐには成長せず、一度枯れたような状態になってから成長します。

 

しかし、この侘び草はベースと呼ばれる土の部分にしっかりと根が張っており、水中へ入れるとすぐに成長を始めます

 

また、このベース部分には肥料など成長に必要な成分も含まれているそうで、別途で肥料を添加しなくても良いのです。

 

ADAの侘び草を使うことを決め、すぐにADA用品を扱う特約店で購入してきました。

 

購入したADAの侘び草

 

「クリプトmix」という種類で、様々な種類の水草が植えられている侘び草です。

 

お値段は、\2797。

 

なかなかいいお値段しますね。

 

お店では、萎れないよう、濡れた新聞紙をベース部分に巻いてくれました。

 

簡単レイアウト水槽に挑戦!買ってきたADAの侘び草を水槽へ

 

ADAの侘び草を置いたベタ水槽

 

購入したADAの侘び草を、ベタ水槽へ入れました。

 

ベタ水槽は、底床が砂利なのですが、侘び草はベース部分がついているのでソイルではなく砂利に置くことも可能です。

 

しかし、砂利にそのまま侘び草を置くと、ベース部分が目立ってしまうので、小石などを被せてベース部分を隠してみました。

 

小石を回りに並べただけで、違和感なく、かつレイアウトにも効果的な感じで置けたと思います。

 

レイアウト経過1:侘び草を置いて1週間

 

ADAの侘び草を置いたベタ水槽

 

ADAの侘び草を置いて1週間が経ちました。

 

初日の画像と比べると一目瞭然だとおもいますが、水面に届くほどにめちゃくちゃ水草が伸びています。

 

色々な種類の水草が植えてありますが、どの水草も生き生きとしています。

 

この間、肥料をあげたり、CO2を添加したりはしていません。

 

レイアウト経過2:侘び草を置いて2週間

 

ADAの侘び草を置いたベタ水槽

 

1週間後ほどではありませんが、全体的にボリュームが出てきました。

 

成長の遅めな水草の勢いが出てきた感じですね。

 

これくらいになると、少しトリミングをした方が良いのかもしれません。

 

レイアウト経過3:侘び草を置いて3週間

 

ADAの侘び草を使って水草レイアウト

 

私が購入した「クリプトMIX」という侘び草はいろいろな種類の水草が植えてあるのですが、その中の数種類が爆発的に増えてしまいました。

 

こうなるとバランスが悪いので、伸びた水草を切って簡単にトリミング。

 

ADAの侘び草を使って水草レイアウト

 

切った水草は捨てるのがもったいなかったため、隙間に植え込みました。

 

スッキリしましたね。

 

 

スポンサーリンク

ADAの侘び草で簡単レイアウト まとめ

 

 

ADAの侘び草を植えて2週間ほどで、すでにトリミングが必要なほど水草が伸びてボリュームも出てきました。

 

この間CO2や肥料の添加は行っていません。

 

侘び草の育成には、CO2添加キットや肥料の必要が全くないことが分かります。

 

侘び草自体のお値段は1500~3000円くらいですので、決して安くはありません。

 

しかし、水草を上手く育てられずに枯らしてしまうより、侘び草ひとつで済むことを考えると、総合的には安くすむかもしれません。

 

伸びた水草はトリミングしてまた利用することもできます。

 

水草を上手く育てられなかった私は今までたくさんの水草を購入しては枯らし、ということを繰り返してきました。

 

総額は覚えていないくらい…。

 

植えるのに苦労することなく簡単に水草を育てることが出来るなんて、最初からADAの侘び草を使えばよかったと後悔しています。

 

ただ、侘び草はその成長速度から、長くは持たないと言われています。

 

今後どのような経過を辿るのか観察していき、またこちらで報告させて頂こうと思います。

 

現時点では、少し高くても侘び草を購入して良かったと思っています。

 

・水草を植える手間がないので、本当に楽

・CO2や肥料がなくても成長が早く、水草も生き生きしている

・ただ置くだけではレイアウトはイマイチだけど、少しの工夫で綺麗なレイアウト水槽になる

水草が上手く育たず困っている方にはおすすめのレイアウトアイテムです。

 

熱帯魚水槽のレイアウト本はコレがおすすめ!

水草レイアウトの初心者から本格派まで

あわせて読みたい

  最近はペットショップの熱帯魚コーナーでも、綺麗にレイアウトされた水槽が展示してあります。 そんな綺麗な水槽に憧れてアクアリウムを始める方も多いのではないでしょうか? 水槽や[…]

 

スポンサーリンク